東京に住むならおしゃれな街がいいと思うのは、多くの女性にいえることでしょうし、憧れでもあるはずです。
しかし地方から上京したての人たちにとっては、東京のどの地域もおしゃれな街に見えるものですから、自分に合ったおしゃれな街を見つけるのにも一苦労でしょう。
そして特に女性は住みたい東京の街がおしゃれなばかりでなく、治安も良くなければ一人暮らしはしにくいのではないでしょうか?
ですからこの記事ではおしゃれな街と治安の良い街、そして治安のいい街の特徴や条件についてお伝えしていきます。
東京のおしゃれな街といえばどこ?おしゃれな街ランキング
東京にはおしゃれな街が多く、どこがお目当てのおしゃれな街なのか判断するのも一苦労となるはずです。
そこで、それぞれのおしゃれな街とそれぞれの特徴についてをここからご紹介していきます。
1位:人気ショップが数多くある代官山
人気ショップが多いことで有名なおしゃれな街といえば代官山です。
渋谷などの首都圏に徒歩圏内という利便性に大変優れた立地であり洗練されたショップが多いのが特徴といえます。
カフェやレストランも多く、また緑が豊かで常に住みたい街の上位となる東京で人気の高い街になります。
おしゃれな店は全国展開しているものから代官山にしかないセレクトショップまで様々で、多くの女性を中心とした若者が観光として訪れている街でもあります。
2位:スイーツ店なども豊富にある自由が丘
スイーツで有名な東京の街といえば自由が丘です。
テレビや情報誌で紹介されている有名スイーツ店はもちろん、多くのスイーツ店が点在している地域でスイーツ激戦区とまでいわれる程になります。
ですから、グルメスポットやスイーツに焦点を合わせたおしゃれな街を探して住むなら自由が丘が最適といえそうです。
3位:上品な雰囲気の表参道
大通り沿いには表参道ヒルズやおしゃれなショップが立ち並び、常に人であふれているのが表参道です。
日本の中でも上位を争うショッピングストリートですが、落ち着きもあるのがこの表参道の特徴といえます。
おしゃれでいて騒がしくない街を探している女性には、表参道も上品で大人の雰囲気のある街として人気といえます。
4位:東京の中心地として栄えてきた銀座
東京の中心地として栄えてきた銀座は中央区に位置します。
繁華街であるものの上品な雰囲気のある大人の街としても知られています。
銀座四丁目付近にはハイブランドの店が集まり風格がある人が多く利用するともされる街です。
銀座という名前自体がブランドであるため家賃は高くなりますが、この街に住めばハイクラスの生活に包まれながら日常生活を送ることもできるはずです。
5位:どこに行くにもアクセス抜群な恵比寿
人気の代官山から徒歩圏内である恵比寿は多くの人から住みたい街として人気がある街のひとつです。
世界的に有名なレストランや高級感あふれる施設が多くモダンな建築物も多いため洗練されたイメージですが、自然も豊かで精神的にも快適な街といえるでしょう。
なんといっても恵比寿は東京の都心部はもちろん、東京の各所へのアクセスの良さを誇ります。
東京メトロ・日比谷線・山手線と多くの路線に乗車できますから、外出に躊躇する必要のないおしゃれな街に住むなら恵比寿が最適といえます。
ここまでは東京23区で特におしゃれな街とその特徴についてご紹介してきました。
確かに女性の東京での生活となれば居住区にはおしゃれは必需品でしょう。
しかし女性が東京で生活していくうえでその地域や街に求めるもう一つの大きなものは治安ではないでしょうか?
どれほどおしゃれでも治安が悪い街では快適な生活を送ることは難しくなってしまいます。
そこで次では治安のいい街とその特徴、そして東京で治安がいいとされる街をご紹介していきます。
治安がいい街の特徴とその理由について
治安がいい街には特徴があります。しかしそれを自分で判断するとなると、知識がなくては難しいのではないでしょうか?
警視庁が公表している犯罪情報マップをみてみると、どの街でどのような犯罪が起きているのかを知ることができますから各自でこのような情報を確認しておくことも住みよいおしゃれな街を探すには必要なポイントといえます。
それでは具体的にどのような条件を満たしている街が治安もよく住みやすいのでしょうか?
そのポイントは大きく絞って以下の3つです。
- 繁華街や深夜まで営業の飲食店が多すぎない
- 夜道が暗くない
- 近隣に教育施設がある
この3つのポイントについてご説明していきます。
繁華街や深夜まで営業している飲食店などが多すぎないか
特に女性の一人暮らしの場合、繁華街がある街や深夜まで営業している飲食店が多い街は敬遠すべきといえます。
新宿や渋谷などはおしゃれな街として女性から住みたい街としても人気があることも確かです。
しかし、どちらの街にも駅周辺に繁華街が広くあり、風俗店などの夜型のお店も多いのが特徴です。
男性には大したことの無い街の特徴ですが、女性の一人暮らしの場合であるのならば、このような治安が悪くなりがちな街を選ぶことは快適な生活が送れなくなる要素のひとつとなってしまいます。
ですから繁華街や深夜までの施設が周辺に多すぎないか確認することもその街が治安がいいかどうかを判断する為に必要なことなのです。
夜道が暗くないか
女性の一人暮らしの場合でしたら通勤や通学からの帰り道、夜道が暗くないかを確認することも治安のいい街を探すための条件となります。
ですから、歩いて駅から賃貸契約したい部屋までを確認して街灯や周辺の施設を確認することが大切になります。
昼間は歩きやすい風景の道でも夜になると少し様子が変わるかもしれません。
物陰などが多い道は要注意であり治安を悪くさせる要素ともなりますから、賃貸契約をしてしまう前に周辺の道を自分の目で確認することは必要となるでしょう。
もし家賃の予算に少し余裕があるならば部屋をより駅の近くにして、夜道を歩く時間をできるだけ短くすることも危険を回避する為の対策としてお勧めの方法です。
幼稚園・保育園や小中高など学校があるか
近隣に幼稚園や小中高校などがあるということは、その周辺の住人はファミリー層が多いことを意味します。
ファミリー層が多い街では犯罪率も低く安全な傾向にありますから、治安はいいといえるでしょう。
ですから、東京で治安のいい街を見つける為には近隣に教育機関があるかどうかを確認することもひとつのポイントとなります。
ここまでは、治安のいい街を見分ける方法について解説してきました。
東京で女性が一人暮らしをする時に住みやすい街の条件については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
それでは東京23区の中で治安がいい街の上位3位を次にご紹介します。
東京の治安がいい街はどこ?治安がいい区ベスト3
女性にとって東京の一人暮らしは何かと不安がつきものです。
その中でも防犯に関することは快適な生活を送るために敏感にならざるを得ないでしょう。
先にお伝えしたように、女性の場合は駅の近くに部屋を借りられることが理想です。
それにより夜道の歩く時間を短くすることで日常生活にかかるリスクが低くなると考えられるからです。
これほど気を使ってでも女性にとって治安の良さとは住みたい街に大切な要素といえます。
それでは東京で治安がいい街とはどこなのでしょうか?
ここから東京で治安のいい街の上位3区について解説していきます。
1位:防犯対策が23区内で1位の中央区(主な街:銀座・日本橋など)
東京で最も治安が良いのは銀座や日本橋を含む中央区です。
この区には多くの人が集まりますが、多くの人が労働の場所としてこの区で行動していますから犯罪率が低いのです。
その上で中央区は東京23区の中で防犯対策に最も力を入れている区でもあります。
ですから東京23区の中で一番治安の良い区をお探しでしたら中央区で間違いないでしょう。。
銀座や日本橋を含む中央区の家賃はもちろん相応の高料金となってしまいますが、もし家賃の予算に余裕があるのならば中央区に部屋を借りることで治安的に快適な生活を送れるといえるでしょう。
2位:交番の数が多く歓楽街もない文京区(主な街:後楽園・本駒込など)
東京23区で次に治安のいい区は文京区です。
この文京区には繁華街がないことから学校が多く、住人もファミリー層が多いことから治安がとてもよく住みやすい街といえます。
しかも交番の数が多く地域での防犯パトロールにも力を入れていることから女性が安心して生活を送れる住みよい街となっています。
放置自転車の数の少なさは東京23区の中で1位ということですから、文京区民の防犯や風紀への意識の高さもうかがえます。
3位:皇居があるためセキュリティ万全な千代田区(主な街:日比谷・御茶の水など)
東京で治安がいい区第3位となるのが千代田区です。
ここには国会議事堂や皇居などもあり、セキュリティ度が高い地域といえます。
会社が多い場所と日本の中枢というイメージが強い千代田区ですが、ファミリー層を中心に居住している人も多くいます。
ファミリー層が中心ですから、その一帯の治安は女性が安心して生活を送れるほどいいものとなっていると考えていいでしょう。
日比谷やお茶の水などのおしゃれな街が千代田区に含まれる居住エリアとして有名です。
東京のおしゃれな街や治安のいい街ついてまとめ
この記事では東京での女性の一人暮らしならではのおしゃれな街の紹介と、治安のいい街についてお伝えしてきました。
女性ならおしゃれな街は憧れるものですし、その街に住みたいとも思うものでしょう。
確かに住む街がおしゃれであることは魅力的ですが、快適な一人暮らしを送るためには治安がいい街に住むこともとても重要になります。
そのため、どのような街が治安のいい街の特徴であるかもあわせてご説明しました。
これから東京で暮らし始める女性は、これらの情報を東京で住みやすい街を探す為の参考にしてみてください。