東京23区の家賃相場ランキングを一挙紹介!安いエリアのおすすめポイントまとめ

大学進学や就職、転勤など新生活のスタートにあたって東京への引越しを検討する人は多いでしょう。憧れの都会暮らしに向けて、準備をしている間も期待が高まりますね。

しかし、大都会の東京に住むとなると、お金の面で心配なこともきっと多いと思います。物件探しを始める前に、自分が住みたい場所に住むにはどれくらいお金がかかるのか、あらかじめ見当をつけておきたいところですよね。


「利便性を考えると、できれば23区内に住みたいけれど…家賃ってやっぱり高いのかな?」
「家賃相場が安いエリアに絞って物件を探したい!どこがおすすめ?」

今回はこのような疑問を持つ方に向けて、東京23区の家賃相場をランキング形式でご紹介させていただきたいと思います。

目次

東京の家賃相場はどれくらい?

まずは東京の家賃相場について、東京都全体の平均家賃と23区の家賃相場に分けて解説していきたいと思います。

東京都全体の家賃相場は?

23区内に住みたい!と決めている方もそうでない方も、まずは東京都全体の家賃相場を知るところから始めてみましょう。

東京都の家賃相場は、賃貸物件全体で「8.3万円」という結果になっています。賃貸マンションだと9.2万円、賃貸アパートだと6.4万円です。こちらは全間取りを総合した家賃相場となっています。

都道府県賃貸物件全体賃貸マンション賃貸アパート賃貸一戸建て
東京都の家賃相場8.3万円9.2万円6.4万円16.8万円

参考:「東京都の賃貸マンション・アパート・一戸建て物件の平均家賃相場」ハウスコム

進学や就職などで物件探しをされる方向けに、一人暮らし向けの間取りでも家賃相場を見てみましょう。

1R〜1LDKの間取りの場合の家賃相場は、賃貸物件全体で「7.9万円」という結果になりました。賃貸マンションだと8.8万円、賃貸アパートだと6.2万円ですので、先ほどの全体相場よりやや安くなっています。

都道府県賃貸物件全体賃貸マンション賃貸アパート賃貸一戸建て
東京都の家賃相場7.9万円8.8万円6.2万円8.9万円

参考:「東京都の賃貸マンション・アパート・一戸建て物件の平均家賃相場」ハウスコム

東京23区の家賃相場を一挙紹介

それでは、東京23区の家賃相場をランキング形式で安い順にご紹介します。

1位葛飾区6.8万円
2位江戸川区6.9万円
3位足立区7万円
4位練馬区7.3万円
5位板橋区7.5万円
6位大田区7.7万円
7位中野区7.85万円
8位北区7.85万円
9位杉並区7.9万円
10位世田谷区8万円
11位荒川区8.2万円
12位豊島区8.6万円
13位品川区8.8万円
14位新宿区8.9万円
15位目黒区9万円
16位江東区9.25万円
17位文京区9.5万円
18位渋谷区9.8万円
19位墨田区9.9万円
20位台東区10.25万円
21位千代田区11.9万円
22位中央区12.6万円
23位港区13万円

出典:CHINTAI 東京23区の賃貸家賃相場

(2022年01月03日時点のデータ)

東京23区内でも最安値で6.8万円最高値では13万円ということで、約2倍もの差がありました。

特に家賃相場が高い地域は、おしゃれで高級な住宅街のイメージそのままというところでしょうか。なかなか一人暮らしでは手が出ないエリアだと思います。

ランキングを見ると、東京23区の中でも東京都全体の家賃相場「7.9万円(一人暮らし向け間取りの場合)」を下回るエリアが多くあることがわかります。

家賃が安いエリアでも、利便性は十分なところは多くあります。通勤や通学に困らないかどうか、どのエリアに住みたいかなどの条件とあわせて、上記の家賃相場ランキングもぜひ参考にしてみてくださいね。

家賃が安いエリアベスト3!おすすめポイント紹介

続いては、先ほどご紹介した家賃相場ランキングで家賃が安い上位3区を詳しくご紹介していきます。

1位:葛飾区

東京の中では下町と呼ばれるエリアが広がり、古い街並みが残っているのが特徴です。人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台としても有名ですよね。下町情緒溢れる雰囲気が国内外から人気だと言われています。

また、葛飾区には、大型ショッピングモールやスーパー、ドラッグストアなども充実しています。

亀有には「亀有リリオ館」があり、館内にイトーヨーカドー、ニトリ、大型ダイソーなどが入っているのでリリオだけで全ての買い物をすることが可能です。

駅前には商店街も多く、日用品の買い物には困らないでしょう。

2位:江戸川区

江戸川区は都心部へのアクセスが良く、公園をはじめとする公共建物の整備が充実していることもあり、ベッドタウンとして人気のエリアです。荒川と江戸川に挟まれ、豊かな水と緑に恵まれています。

交通網はJR総武線・京葉線、京成電鉄、都営地下鉄、東京メトロと、都心や千葉県へのアクセスに優れているので利便性の面でも十分なのではないでしょうか。

南部には葛西臨海公園があり、自然と触れ合えるスポットも充実しています。休日は家族連れや観光客で賑わっています。

住宅が多くベッドタウンとして暮らしやすく、自然や観光スポットもあるので休日のレジャーにも困らない点がおすすめなエリアです。

3位:足立区

北千住駅周辺にはここ数年で新しい大学キャンパスがたくさんできたため、学生にも人気のエリアになっています。家賃も安いので、学生には嬉しいですね。

北千住駅には、東京メトロ千代田線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線、常磐線、東武伊勢崎線の5路線が乗り入れていますので、交通の利便性も良いでしょう。

北千住駅周辺には商店街があり、ルミネ北千住や北千住マルイなどの商業施設も充実しています。

また、西新井エリアには大型商業施設「アリオ西新井」もあり、映画館や広いイトーヨーカドー、100店舗を超える専門店が入っています。

足立区は、交通の便の良さとお買い物スポットの充実度合いが特におすすめポイントです。

東京23区の家賃相場についてまとめ

今回は、主に東京23区内の家賃相場についてランキング形式でご紹介させていただきました。

東京23区の中でも、東京都全体の家賃相場を下回るエリアが多くあることがわかりました。
特に安さを重視して物件を選びたいという方は、ランキング上位のエリア情報をぜひ参考にしてみてくださいね。

新生活に向けてのお引越しのご参考にしていただけましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

目次
閉じる