仲介手数料無料の不動産サイト8社を比較!選び方やおすすめサービスとは?

「仲介手数料ってなに?」「仲介手数料を払うのはもったいない」「そもそも払う必要ってあるの?」と住まいを探す際に疑問を持ったことはありませんか?

「仲介手数料無料」と謳っている不動産屋がありますが、仲介手数料が無料といっても実はオプションがあることや、利用条件がある事が散見されます。

このページでは、不動産仲介経験者で宅地建物取引士を所有している私が仲介手数料無料と謳っている不動産サイトを徹底比較し、より良い不動産業者の選び方を解説します。

これから紹介するサイトを通してご契約しますと初期費用が安くなりますので、まずはご一読ください。

結論からお伝えすると最もおすすめのサービスはタダスムです。

目次

仲介手数料とは

仲介手数料とは、お部屋を借りたい入居希望者と貸したい大家さんがいて、自己発見又は業者さんに任せているときに不動産業者に支払う手数料となります。

一般的には借りたい側が支払うことが多く、宅建業法というルール上、貸主・借主の双方から合計で1.1ヶ月分という決まりがあります。

仲介手数料無料になるカラクリとは?

「仲介手数料無料なんて、あやしい」「仲介手数料無料で不動産会社はどこで利益を取るのだろう?」と疑問が浮かんできますよね。

なぜ仲介手数料が無料になるのか、カラクリを説明します。

借主の仲介手数料が無料になる理由は大きく2つの理由があります。

それぞれ解説すると、以下のような仕組みになります。

大家さんから紹介料を頂くため不動産会社と借主が直接契約するため
借主が支払う仲介手数料を、全額大家さんが負担するので、仲介手数料はかかりません。

不動産仲介会社からすると、受け取る金額は変わらないので、借主の仲介手数料が無料になります。
不動産会社と借主とが直接契約となる場合、仲介手数料はかかりません。

仲介手数料が発生するのは、大家さんの物件を不動産仲介会会社が紹介するときだけです。

仲介手数料無料サイト徹底比較8選

「世の中にある仲介手数料無料サービス」から厳選したのは以下の8つです。

  • タダスム
  • CHINTAI
  • ゼロヘヤ
  • サンキュールーム
  • レオパレス21
  • ウチコミ!
  • スマートチンタイ®
  • 木下の賃貸

それぞれのサイトに特徴があります。

ひとつひとつ見ていきましょう。

タダスム

仲介手数料最大無料!上限は33,000円(税込)。

諸条件やオプション等は無く、完全に無料となります。

SUUMOやat home、HOME’Sその他ポータルサイトで気になったお部屋を探し、物件URLを送るだけで現在の空室状況や内見の確認をしてもらえる画期的なサイトとなります。

ここまでのコストに抑えられる理由は、質では無く人件費を抑えることによるものであり、借り手にとって最大のメリットになります。

CHINTAI

CHINTAIは、大手賃貸ポータルサイトのひとつです。

お部屋を探すと言った点ではSUUMOやat home、HOME’Sと同様な媒体になります。

ここでは、仲介手数料無料特集といった内容にから物件が紹介されます。

最新情報といった点では、不動産業者が当ポータルサイトを利用するか否かになるので情報量としては不明なところです。

ゼロヘヤ

著名人も利用しているという、新宿を中心として賃貸仲介業者さんです。

自社HP掲載店は全て仲介手数料無料と言ったお客様にとって非常に魅力的なツールとなっております。

しかし、現状確認したところ仲介手数料は無料でしたが実際は他の項目(礼金等)に乗っけられるケースもあるようです。

他社と見積もりを比較すると一般的な初期費用と変わらず、もはや他で実際に仲介手数料半額と謳っている不動産屋さんの方が安いことがあります。

時間に余裕があるようでしたら、セカンドオピニオンとして他の不動産屋さんと比較されると良いかもしれません。

サンキュールーム

仲介手数料最大無料!キャンペーン期間中に契約すると豪華景品が当選することもあります。

サンキュールームはSUUMOやat home、HOME’Sなど物件が掲載されているホームページのアドレスか地域と物件名がわかれば、どんな物件でも紹介可能です。

仲介手数料は0円か39,000円なので、お問い合わせするとすぐに判定できるようになっています。

さらに、他の不動産会社で仲介手数料無料の物件をキャンペーン期間中にサンキュールームで契約すると、最大10,000円のキャッシュバックがあります。

仲介手数料最大無料、上限は39,000円(税込)と金額は安くなるのですが、お問い合わせフォームで物件情報が最大2つまでしか送ることができないです。

気になるお部屋が3つ以上ある場合は何度も問い合わせをしないといけなくなるため、手間に感じる方もいるかもしれません。

レオパレス21

レオパレス21のほとんどの物件が仲介手数料無料です。

その他にも、敷金・礼金もほとんどの物件で不要です。

レオパレス21は、キャンペーンが充実しています。

  • 家賃が最大2か月分無料
  • 短期プラン割引で利用料金最大50%off
  • 礼金・鍵交換費用・当月日割り家賃・翌月家賃が無料

とさまざまな内容のキャンペーンがあるのもレオパレス21の特徴です。

また、ほとんどのお部屋に家具家電が付いています。

レオパレス21は単身赴任者や学生さんなど、家具家電を購入したくない短期入居の方や初期費用を抑えたい方向けです。

初期費用を抑えることはできますが、家具家電付や光熱費込みの家賃となっているので、その分家賃は少々高めとなっています。

ウチコミ!

賃貸物件のお部屋探しにおいて、入居希望者と大家さんを直接マッチングするサイトなので、仲介手数料無料です。

内見や契約は、大家さんに明らかに有利な契約にならないよう、中立な立場で不動産会社が担当します。

サイトに物件登録している大家さんに、物件の気になる点を直接聞けることや、家賃や設備の交渉事を入居希望者さん自ら大家さんに交渉できることが特徴。

ただし直接の交渉があまり得意でない場合は、大家さんとの関係が悪くなることもあるので、注意が必要です。

SUUMOやat home、HOME’Sといった大手の賃貸ポータルサイトと比べると、登録されている物件数がまだまだ少ないので、条件に合う物件が見つかるには時間がかかるかもしれません。

スマートチンタイ®

仲介手数料最大無料!

大家からの紹介料がない物件を仲介する場合は、一律33,000円(税込)となります。

大手賃貸ポータルサイトで気になったお部屋を探し、物件URLを送るだけで現在の空室状況や内見の確認をしてもらえます。

直接お店(池袋店・新宿店)に行ってご相談やお手続きも可能です。

お部屋をお探しの際は、賃料60,000円以上の物件に限定となっておりますので、その点だけご注意ください。

木下の賃貸

木下の賃貸の管理物件は、仲介手数料無料!

サイトに掲載しているほとんどの賃貸物件が貸主となるため、仲介手数料が無料です。

貸主ではない賃貸物件も取り扱いはあるようですが、サイトに掲載されている居住用の賃貸物件に関しては、仲介手数料が無料となっています。

仲介手数料無料の物件は管理物件だけで数に限りがあるので、条件に合う物件を見つけるためには時間がかかるかもしれません。

特に「タダスム」がオススメ!

タダスムなら、仲介手数料最大無料!上限は33,000円(税込)

他サイトであるような条件や縛り等は無く、仲介手数料無料が実現!

仲介手数料が浮いたお金で、家具や家電等の購入や引っ越し費用にあてることができます。

SUUMOやat home、HOME’Sなどのポータルサイトで気になったお部屋を探し、物件URLを送るだけで現在の空室状況や内見の確認をしてもらえます。

生活ライフラインの各種手続きのトータルサポートはもちろんのこと、ご入居まで完全非対面でも対応可能

タダスムという名前の通り、場合によっては仲介手数料無料で、賃貸のお部屋探し〜契約、入居まで進めることができるので、これからお部屋をお探しの方にオススメです!

仲介手数料が無料のサービスを選ぶ時のポイント2つ

上記で紹介してきたように仲介手数料無料と謳っている不動産サイトはいくつもあります。

仲介手数料無料を謳う不動産会社のサービスは、どのような点に気を付ければ良いのかポイントを下記2つに厳選しました。

  • 他の名目で不要なオプションをつけてこないか確認する
  • 敷金・礼金が相場と比べて高くないか確認する 

お部屋探しをする際に、ぜひご確認いただければと思います。

他の名目で不要なオプションをつけてこないか確認する

仲介手数料が安くなった分、不要なオプションが初期費用に含まれてこないかを確認することも大切です。

例えば、コンサルティング料金やサービス手数料、事務手数料のようなものです。

初期費用は基本的には、敷金・礼金・火災保険料・前家賃・家賃保証料・仲介手数料となるので、それ以外で請求が発生するのかは先に確認をしておいても良いかもしれません。

敷金・礼金が相場と比べて高くないか確認する

仲介手数料が安くなった分、敷金や礼金が近隣類似物件と比べた時に高くなっていないかを確認することも大切です。

多くはないのですが、大家さんが仲介手数料を負担している場合、その補填のために敷金や礼金の設定が他の物件よりも高くなっているケースがあります。

似たような条件で間取り、築年数、設備などを比較して、敷金・礼金が高く設定されていないかを確認しましょう。

相場と比較して高い場合は、敷金・礼金を下げる交渉もできることがありますので、不動産会社さんに相談してみましょう。

仲介手数料無料サービスのよくある質問

仲介手数料が無料で契約できるとわかっても、まだ少々疑問や不安が残っているかもしれません。

よくいただく質問を下記にまとめましたので、ぜひご参考にしてみてください。


「初期費用は、他にどんな費用がかかりますか?」
「どの物件も仲介手数料無料になるのか?」
「仲介手数料無料でも、サービスの質は大丈夫なのか?」

初期費用は、他にどんな費用がかかりますか?

お部屋を借りて生活をスタートするときには、毎月の家賃だけじゃなく、敷金や礼金、火災保険料など入居前にまとまった初期費用が必要になります。

敷金

家賃1か月分 or 2か月分が多いです。契約が終わり部屋を退去するときの原状回復費用にあてられます。敷金から原状回復にかかった金額が差し引いて返金されるのが一般的です。

礼金

家賃1か月分 or 2か月分が多いです。大家さんに対して、お礼の意味を込めて支払います。敷金と違い、退去時には返金はありません。

前家賃

家賃1か月分が目安。入居月の家賃を前払いで初期費用として支払います。例えば3月に契約し、4月から住む場合、4月分家賃をあらかじめ支払うかたちになります。

火災保険料

部屋の広さや構造でも金額が変わってきます。火災や水漏れトラブルに備えて損害保険に加入する必要があり、損害保険会社に支払います。

家賃保証料

家賃・共益費(+駐車場代)の合計0.5カ月~0.8カ月が目安。家賃保証会社を利用する場合に支払うお金で、返金はない。万が一家賃を払えなくなった時の備えとして入ります。そもそも家賃保証会社を利用しない場合もあります。

どの物件も仲介手数料無料になるのか?

仲介手数料無料を実施しているサービスでは、SUUMOやat home、HOME’Sのようなポータルサイトの掲載物件のほとんどが紹介可能です。

ただし、お部屋を借りる人の代わりに家賃1.1か月分(税込)(0.5ヶ月分〜1.5ヶ月分(税込)になることもあります)の紹介料を大家さんが支払わない物件の場合は、借りる人は仲介手数料無料にはならないです。

仲介手数料無料でも、サービスの質は大丈夫なのか?

仲介手数料無料サービスでは、仲介手数料の無料・有料の違いではなく、いい加減な会社や営業マンがサービスの質を下げているケースがあるのは確かです。

「仲介手数料無料だからサービスの質が悪い」というのは間違いです。

お部屋探しの提案はせず、お客様に物件探しをご協力いただくこと、サービスの質はそのままで仲介手数料無料として紹介できています。

まとめ

以上、仲介手数料無料の不動産業者比較をしました。

仲介手数料無料と謳っているサイトそれぞれに特徴があります。

その中でも、

  • 取り扱える物件数の多さ
  • 諸条件、オプション等もなく安心して契約できる
  • 問い合わせ対応、契約、入居までしっかりトータルサポートしてくれる

「タダスム」がオススメです。

営業マンに売り込まれることなく自分で探して、気に入った物件なので納得してお部屋を決めることができます。

しかも、仲介手数料が最大無料になるのであれば使った方がお得です!

引越しはいろいろなお金がかかるので、仲介手数料は得をしましょう。

仲介手数料が浮くと、浮いたお金で家具を買ったり、引っ越し祝いをしたりと選択肢が広がります。

これからお部屋探しをはじめるという方は、ぜひ一度「タダスム」を活用してみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

目次
閉じる